9/23から一週間ほど、投資の情報集めでマニラに行ってきました。
マニラは今年2回目です!
今回の目的は、永住権取得(私は見学のみ)だったのですがその他にも、
・投資用不動産
・レンディングなど投資案件
・カジノ視察
など色々なことを学べたのでシェアしたいと思います。
まず、フィリピンで不動産物件を選ぶときに考えるべきポイントは
キャピタルとインカムどちらを狙うのかではないかと思います。
キャピタルを求めるのであれば、
プレビルドといって建築前のものを買うなど比較的築浅のもの。
インカムを求めるのであれば、
商業ビルの徒歩圏内の立地で駐車場付きのものなど。
(エアビーなどの短期貸し出し用であれば、駐車場は要らないですね。)
また、人に貸すのであれば、
どの国籍の人をターゲットにするのかも大事みたいです。
↑ホテルの屋上、70階くらい? 高級レジデンスのクオリティはかなり高い
ちょっと独特だなと思ったのが、
中国人や現地フィリピン人の人たちはルームシェアという考え方が一般的で、
日本人が2人で住むようなスペースに5人6人で住むことが多いということです!
フィリピンの賃貸物件は家具付きで貸すのが当たり前とのことで、
家具選びの際にはこの点注意が必要です。
実際に大人数で住んでるところを見学させていただいたのですが、
テレビの前にマットレスを引いたり、普通のベットの上に骨組みを立てて二段ベッドにしたりして生活していましたよ。すごい!
↑ベットの前に置かれたマットレス。住めれば良いという感じ。
次にもっとマクロな視点で、
どのエリアを購入するのかについて考えようと思います。
検討するにあたってはマニラのマカティという町がどのように開発されて、
これからどうなる計画なのかということを知る必要があります。
マカティはタガログ語で「かゆい」という意味で、
もともとここがサトウキビ畑だったことを隠喩しています。
そこを、アヤラ財閥のディベロッパー部門のアヤラランドが、
水道管から電気まで全部開発した街なんですね。
↑至るところで建設工事中。中には資金ショートして途中で朽ちているビルもあった。
マカティから車でちょっと行ったところにある、
グローバルシティという地区もアヤラが開発した街なのですが、
フィリピンだと思えないほど整備されていました。
(実際に街並みを見て、アヤラの社債の方がすごいんじゃないかなと思ったり。)
そして、これからどう発展していくのかというと、
おそらくまんべんなく開発を進めていくのだと思われます。
つまり、底上げです。
貧富の差は長年の課題でこれから改善していかなければいけないと政府も考えています。
ただ、そういったスラム街に投資するというのはリスクも気になると思うので、
ちょっとスネあたりまで浸水する地域でこれから改善する計画があるとか、
これから公共機関が通る計画がある地域とかは気になりますね。
もちろん高級レジデンスなども安定した需要があるとのことですので、
将来的に自分が住めることも考えると良いと思います。
あとはフィリピンの渋滞が滞在中気になったので、
場所的に不便な場所ではないか?ということだけを確かめておけば問題は無さそうです。
地元の人は何時ごろこの道は必ず混む、といった情報を知っていますが、
日本で資料を集めて投資用不動産を買う際にそういった説明まで無いと思います。
例えばこの橋は必ず帰宅時間帯に混雑している、などですね。
今回ガイドしてくださった方はそういった、
日本人が意外と投資してるのに借り手が見つかってない危険エリアなども
解説してくださって大変勉強になりました。
海外不動産は国内ボロ物件の感覚で買える金額でもないので、
もう少し検討してから購入したいなと思っています。
不動産の利回りだけ見ると日本って高いのかも。
☆☆マニラのマカティ―で見つけたおしゃれバー☆☆


バーの奥に進むとクローゼットがあって、こちらが隠れバーの入り口です♪
本物の洋服がかかっていて、その中をかき分けて入る感じがわくわくします。
中は本棚みたいなデザインで、そちらも素敵です。
私はあんまりお酒が強くないのでベルギービールにしましたが、
カクテルやジンなどがおいしいとのことでした。
ぜひマニラに行った際はおしゃれなバーも使ってみてください♪